このブログではアフィリエイトリンクによって広告収入を得ています。
<< March 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

*
スポンサードリンク * - * - * - * pookmark 

はるな愛 「素晴らしき、この人生」

評価:
はるな 愛
講談社
¥ 1,365
(2009-03-11)
Amazonランキング: 132604位
Amazonおすすめ度:
すばらしい
泣けました
等身大のはるな愛さんの本です

昨年エアあややがブレイクして今やテレビで見ない日はない位に忙しくなったニューハーフ、はるな愛さんの波乱万丈の半生を綴った自伝です。地元関西ではけっこう昔からかわいいニューハーフとして有名で馴染み深い方ですが、本作は、フジテレビの「印税スター!誕生」という番組の企画で、芋洗坂係長の「みならい天使のさんたろう」や、大沢あかねさんの「母ひとり、娘(こ)ひとり」と一緒に出版までこぎつけたそうです。

私はその番組は残念ながら見ていなかったのですが、他のバラエティやドキュメントなどを見て気になっていましたので予約購入したものですが、予想以上に濃い内容でした(^^;

まず、共働きで忙しい両親に連れられ、親戚のおばさんがストリッパーとして働くストリップ劇場に3歳ぐらいの頃から預けられ、そこできれいなお姉さん達のハダカやキラキラの衣装、甘い香水の香りや歌って踊る姿に憧れた時代。

そのお姉さん達と自分との決定的な違い・・・自分も女の子だと信じ、「おちんちん」は大人のオンナになればいずれなくなって、お姉さん達みたいなきれいな体になると信じていた時代でもあるみたいです。

しかし、幼稚園のある夏のプールの日。女の子達だけが別の教室に呼ばれ、自分もいつものように一緒に着替えようとして「賢示くんはこっちに来たらあかんよ」といわれてショックを受け、小学校に上がる頃には、当たり前のように好きな赤色のランドセルではなく黒のランドセルを買われて、6年間も黒のランドセルを背負って学校に行かなければならないことに嘆き、小学校にあがれば、上履きの色や体操服のブルマや短パンが違い、整列するときも、男の子のグループに入れられ、身体測定では仲の良い女の子達と別れて男の子達と同じ教室で身長や体重を量る違和感。挙句、保健体育の授業で子供の生まれるメカニズムを知り決定的に男と女の違いという現実を知る。

私などは、当たり前に自分を男の子だと思って生きてきましたので、それらの疑問すら思いつきもしませんでした。男女平等の時代なのか、セクハラなのか、最近ではブルマはさすがに見なくなりましたが、学ランとセーラー服はまだまだ健在。そのうち一部の学校のようにどこも男女共通のブレザーとかになるのでしょうか。

話はそれましたが、そんな心は女の子で体は男の子の「大西賢示」少年。歌って踊れるアイドルを目指し小学生時代から「ちびっ子のど自慢」など様々なイベントにも出演。ステージで歌っているときには女形よろしく、メイクしても怒られないのがうれしかったそう。

しかし、中学校になれば、オンナっぽい「ちょっと変わった不思議ちゃん」も、「気持ち悪い奴」「テレビに出ている生意気な奴」として、いじめのターゲットに。イスに画鋲を置かれたり、かばんがごみ箱の中に入れられたり、殴る、蹴る、ライン引きの石灰を口の中一杯に詰め込まれたり、掃除用具入れに閉じ込められてころがされたり・・・もうこれ以上耐えられないと、担任の先生に助けを求めると
「大西くん、あなたにも悪いところがあるんじゃないの?自分から積極的に輪に入って、仲良くしていきなさい」

という信じられない言葉だったり。

そして、そのいじめから逃れるために入った不良グループでは、見返り要求も段々とエスカレートしていき、いじめもなくならず、どうしようもない深く暗い闇の中へ。又、家庭では、両親が始めた鉄板焼屋が繁盛し、貧乏で借金取りから逃れていたような生活から一転したかわりに、父は店のことは母親任せでギャンブルや遊びに明け暮れ、浮気までする始末。
仕事で忙しい上に父の浮気の事で悩んでいる母をこれ以上悲しませるわけにもいかず、かといって13歳の少年が自分で解決できる限度を超えて・・・性の苦しみともあいまって、中学生の大西少年が毎日自殺することを考えていたとしてもおかしくないでしょう。

しかし、深く、暗いトンネルであっても、出口のないトンネルはない。中学2年の終わりに、ショーパブ「ドリームパブ」のニューハーフ、アキさんとの出会いが運命を変えます。14歳でニューハーフの道に足を突っ込み、ようやく自分の居場所を見つけます。

その後もカミングアウトや恋愛、失恋、裏切り、性転換手術など様々な紆余曲折が綴られ、数千万円の貯金があったセレブな生活から、再度アイドル目指してからの月給500円でサラ金通いの極貧下積み時代などまさに波乱万丈の半生。

そんな、はるな愛さん。カミングアウト以降、息子「賢示」が娘「愛」となったことを認めきれず、無視され続けていた母親がはじめて娘「愛」と認めてくれたあと、肩肘張って生きてきたことから開放されたのか、「ありのままの私」として肩の力を抜いた生き方に変わります。そうすると、閑古鳥が鳴いていたような自分の店にもお客さんが入ってこられるようになります。

しかし、運命のいたずらか、今度は喉にポリープが。声が出なくなり、歌も歌えず、お店の営業も出来なくなります。かといって、生活に余裕がないため店を閉める訳にもいかず、3ヶ月ほど身振り手振りでの営業。そんなときに生まれたのが口パク、顔まねでの「エアあやや」。歌だけでなく、MCなどにもあてぶりをはじめ、声が出だしてもそのまま芸として評判に。その後の活躍ぶりはご存知の通り。今は、かねてからの念願だったCDデビューも果たしと、今では順風満帆。

又、テレビに頻繁に出るようになり、ある番組では、母親のこれまでの思いを綴った手紙をもらったり、他の番組では、酒と暴力とギャンブルとオンナという典型的な悪い父親像で大嫌いだったという父親ともある番組で再会し、キャッチボールしながら和解できたりと、まさに、人生に無駄な出来事はないんだよという見本のような話。(このあたりが最後の方に出てきて思わず目頭が熱くなってきます)

そんなはるな愛さんが、最後にこう言っておられます。

生きてて良かった。これがいま、この本を書き終えた私の正直な気持ちです。
この本を書くために自分の人生をふり返ってみると、本当に苦労の連続でした。
でも、私の人生には、この本に書いたどんな苦労も欠けてはダメだったと思います。
いろんな苦しみが、いまの私をつくってくれました。
大変な困難を経験したからこそ、小さな喜びや普通の幸せを何倍にも大きく感じることができます。


最近感じることは、苦労が多い人ほど、笑顔の数も多いような気がします。
おバカキャラでいつも笑顔の上地雄輔さんも、この上地雄輔フォト&エッセイ『 上 地 雄 輔 物 語 』のとおり、悲しみや苦しみを乗り越えて今のあの屈託のない笑顔があるんだと思います。

そして、そんな人たちに共通している言葉があります。

それは

「ありがとう」

です。



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



※送料無料の楽天ブックスで見る⇒はるな愛 素晴らしき、この人生

その他のすばらしい本ブログ⇒
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

読書 ブログセンター
書評 ブログセンター

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

JUGEMテーマ:読書

JUGEMテーマ:日記・一般
アクセス解析
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 泣ける本 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

生命保険のリビング・ニーズ誕生秘話

今日発売の週刊 ダイヤモンド 2009年 3/14号 は「まだまだあった保険のムダ 総点検」で、今日書こうと思っていた表題のテーマは偶然なのですが、これを機に皆さんも住宅の次に高い買い物と呼ばれる「生命保険」を見直されることをおすすめします。私が見させていただいても、結構無駄な生命保険に入っておられるなと思うことがほとんどですので。

(ただ、人の命に値段はつけられませんし、保険金が多ければ多いに越したことはありませんが、そのために今の生活を犠牲にしなければならなくなるのは本末転倒です。中には見直しすぎて本当にこれで大丈夫?と心配になる方がおられるのも事実ですが、ほとんどのサラリーマンの皆さんは既に厚生年金保険、健康保険といった「保険」に毎月何万円、年間何十万円も給料から天引きされて加入しているということをお忘れのようで、民間で加入する生命保険がすべてのような錯覚をされているのかもしれません(例えば、年金といっても、老後にもらえる年金だけではなく、万一の場合には、遺族年金や障害年金などがもらえますし、死亡一時金なんていうのももらえたりします)。そういった意味では給料が手渡しだった頃のほうが天引きの保険や税金に敏感だったのかもしれませんね。又、よく「俺は1億円の生命保険に入っている」「死んだら3億円もらえる」などと半ば自慢のように言われる方もおられますが、あくまで「その保険期間内に死んだら」ですので、家族にしてみれば生きている間に稼いで欲しいわけで、亡くなってくれたほうがお金持ちになれるのなら・・・と保険金殺人や保険金目当ての自殺があとを絶たないのも悲しい現実としてあります・・・)


さて、話がそれましたが、本題の「リビング・ニーズ特約」。これは、病気などで余命6ヶ月以内と診断された場合、生きている間に死亡保険金を受け取り、残りの人生を有意義に生きるために使っていただける事を目的とした特約で、終身保険や定期保険など、死亡保険金の支払われる生命保険ではほとんどの方が保険加入の時点で付加されていると思います(特約保険料無料ですし、必ず死亡前に受け取らなくてはならないと言うものでもありませんので)

又、がんなどで本人が告知されていないなどの場合でも、事前に代理人(例えば配偶者や親、子など)を指定しておけば、その指定代理人が保険金の代理請求をすることも可能です。(本来、保険金や給付金は被保険者=契約の対象となっている人本人が請求することになっています。古い契約などで、リビング・ニーズ特約やこの指定代理人の記載のない保険もありますので一度確認して見てください。いざと言うときに保険金の請求が出来なかったり、手続きに時間がかかったりするかもしれません)

そんな生きるための保険、「リビング・ニーズ」特約。アメリカに本社のあるプルデンシャル生命保険が最初に作ったのですが、その誕生秘話に関して、先日話をしていると、知人とその内容が若干違う。そういえば伝言ゲームのように何通りかあったような・・・と、思い当たる本を本棚を何ヶ所かひっくり返して、とりあえず2冊(2種類)見つけましたのでご紹介させていただきます。
続きを読む >>
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 生命保険 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

高速道路を1000円で利用するには

過日、2次補正予算関連法が成立し、今月の28日から、東京や大阪の近郊などの一部を除いた全国の高速道路で、ETC(自動料金収受システム)を搭載した普通車・軽自動車が土日祝日の終日1000円で走り放題(1000円未満の区間は半額)になる事が決まりました。丁度春休みや引越しシーズンということもあり、ありがたいことですが、逆に拘束道路にならないことを祈ります。

又、それを受けてJR西日本なども高速道路への対抗策として、新幹線の「こだま」の指定往復を最大4割程安くするというような発表をしましたね。

そんな高速道路1000円乗り放題ですが、ETC設置の助成金の内容を見てがっかりしました。高速道路交流推進財団が四輪車ETC車載器を新規で購入する際に、1台あたり5250円の助成してくれるのですが、その助成を受けるための条件として「ETC車載器新規導入に係る費用を”2年以上の契約期間かつ2回以上の分割又はリース契約”にて支払う」というもので、これを受けてオートバックスなどでは2分割のらくらくプランとして、今購入して2年後に残額を100円だけ払ってくださいという無理やり2年2分割キャンペーンを行う予定らしいですが、結局は取付工賃5250円が無料になるだけみたいなキャンペーン。1〜2万円の車載器にセットアップ手数料2,625円は必要なので、な〜んだ、という感じだったのですが、探せばやはりありました。

本家本元、高速道路会社のNEXCO中日本さんが、年末年始に実施されたプレミアムドライバーズカードの入会キャンペーンが3月28日までに延長されていました。

そのキャンペーンとは、
続きを読む >>
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 情報その他 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

お雛さまは一代限り

価格: ¥770
ショップ: 楽天ブックス
コメント:芥川賞受賞作「ポトスライムの船」の全文と選考委員の選評が掲載されています。その他にはノーベル物理学賞を受賞された京都産業大学の益川教授の「ノーベル賞、嬉しくないと言った理由」など。

前回ブログを書いたのが節分。気が付けばもう今日は3月3日のひな祭り。2月は逃げるといいますが、本当にあっという間でした。このまま「3月は去る」とあっさり去っていかないようにしなければと改めて感じています。

さて、ひな祭りに欠かせないものが雛人形。狭い我が家にも一応、義母より初孫の娘にとプレゼントされた7段飾りの雛人形があり、幼稚園や小学校の低学年の頃は毎年飾ってその前でひな祭りのちょっとしたパーティなんかもしていましたが、さすがに最近では、残念ながらお雛さまたちを表に出して飾ることはなくなっています。(すぐに片付けないと嫁に行くのが遅れるともいわれますよね)

そんな雛人形ですが、一応○○万円もするものなので、大事に保管しいておいて、嫁入り道具として持たせて女の子が生まれたらそのまま使えるのでは・・・?なんて、遠い想像もしていましたが、何と、そんな考えは間違いだったと今回初めて知りました。

それは、文藝春秋の3月号に書かれていました。

もともとこの文藝春秋は、芥川賞の受賞作「ポトスライムの船(津村記久子)」の全文と選考委員の選評が読みたくて先月買ったのですが、その本書の中に作家の平岩弓枝さんと「京味」のご主人で料理人の西健一郎さんとの対談コーナーというのが連載でありまして、毎月旬の食材等を使った献立を紹介していくというような感じなのだそうですが、三月はやはりひな祭りにちなんだ献立となり、そんな中で雛人形のことにも触れられていまして、

西 「お雛さまは一代限りと言いますね。」

平岩 「ええ。二代、三代と使ってはいけない。名家では残していますが、そもそもは一代で焼いて処分するものです。」



思わず、何ですと〜!!と心の中で叫んでしまい、勝手に名家ということにしておこうか・・・などどと考えて見たり(^^;


平岩 「雛祭りは一種のお祓いで、元は「流し雛」なんですね。形代(かたしろ)という、紙で作った人形(ひとがた)で体をなでて災いを移し、川や海に流す儀式です。」

(中略)

「現代の雛祭りは、貴族の子女たちの雛遊びとお祓いの流し雛とが結びついたもののようです。江戸時代にはお雛さまも立派なものが作られるようになり、流してはもったいないということで飾るようになったんでしょうね。」


なるほど。また一つ勉強になりました。(女性の間では常識でした?)

こうして偶然とはいえ、狙いと違う知識が得られるのも雑誌の面白いところでしょうか。ちなみに、オバマ米大統領の就任演説の全文(和文)も掲載されていたりと、結構お得感のあった特別号でした。

ありがとうございました。



※その他のすばらしい本ブログ⇒
※⇒にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
JUGEMテーマ:日記・一般

※⇒書評 ブログセンター
※⇒読書 ブログセンター

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い



アクセス解析
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 徒然なるままに * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 
このページの先頭へ