このブログではアフィリエイトリンクによって広告収入を得ています。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

*
スポンサードリンク * - * - * - * pookmark 

ちょっと困った時、いざという時の「禅語」100選 (知的生きかた文庫 ふ 23-1)

仏楽学舎
三笠書房
¥ 560
(2007-10)
Amazonランキング: 20221位
Amazonおすすめ度:
ひたすら真っ直ぐな生き方を
JUGEMテーマ:読書


自己啓発関連の書籍をこれまで読んで来て感じた事に、共通する普遍の真理のようなものがあります。それらは、著者の生まれた国や信教によって若干違いますが、やはりその底辺を流れている事柄はキリスト教で言うところの「聖書」であったり、仏教で言うところの「般若心経」に書かれていたりします。哲学にしろ、人の悩みも何百年、何千年と同じ事をくりかえしているのでは、と思える事もあり、「ザ・シークレット」や「宇宙の法則」など、以前ご紹介した生命科学者で歌人の柳澤桂子さんによる、般若心経の心訳「生きて死ぬ智慧」にもそのまま書かれていたりします。

自分が人生の折り返しに入って余計にそう感じてきたのかもしれません。

さて、そんな仏の教えから来る「禅宗」の語録を集めて選りすぐったのが本書です。禅といえばパっと思い付くのが座禅や禅問答。特に禅問答といえば一休さんでも有名な「とんち」でしょうか。「禅問答」という言葉自体が意味名不明な会話の例えとしても使われますが、理屈と屁理屈が絡み合って、裏の裏をかいて又元に戻るという感じでしょうか。
「逆もまた真なり」とも言われますし。

何はともあれ奥深い「ほとけの智慧」ですが、わかりやすく簡単なところをご紹介。

4月になり、進級、進学、新社会人になられた方は、まず自己紹介や挨拶まわりから始められる事と思います。

そんな「挨拶」の語源は

禅の問答を集めた公案集「碧厳録(へきがんろく)」の中に
「一言一句 一機一境 一出一入 一挨一拶 (言葉を投げかけ、相手の心境をおしはかり、その言動に緩急自在に対処しながら、心と心をぶつけ合う)」と言う言葉があります。


の最後の一挨一拶 から来ているそうで、

挨は「押し開く、近づく」、拶は「迫る」ということ。本来は、師が弟子の心の深浅を推察し、弟子が師匠に応答を迫るという、心と心のぶつかり合いを意味する言葉なのです。


と言う事だそうです。

ややもすると、社交辞令的になりがちな「挨拶」。お互いが気持ちよくなれるような、そんな挨拶を心がけたいものです。

今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
(本当に心をこめて言っているつもりですが、ちゃんと伝わっていますでしょうか。
^^;)

その他たくさんの素晴らしい本ブログ⇒

こちらもどうぞ⇒ にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ








アクセス解析

* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

「世界の神々」がよくわかる本

2日前「ゆうきのうた」の記事にルー大柴さんの名前を出しました。ルーさんのルーは本名の大柴亨(おおしばとおる)の「とおる」からきているそうで、何でも、子供の頃に家のなかで暴れる幼いルー大柴さんをお父さんが「ルー台風」と呼んでいたのが由来だそうです(Wikipedia/『文藝春秋』2007年10月より)。

実は、「ルー」という名前の神様もおられます。アイルランドを中心とした「ケルト神話」の中なのですが、光の神・太陽の神として描かれています。「ケルト神話」は、他の神話と違い、唯一絶対の神を持たず、天地創造伝説がない口承神話だそうで、
ケルト人は書かれたものを信用せず、語りと正確に訓練された記憶力だけを真実とする独特の習慣があった。神々や英雄の物語りはドルイド僧(予言をし、魔術を使う識者。王権に匹敵する力を持っていた)の、正確に訓練された語りと記憶力により、口承されてきた

との事です。

「ルー」はアルスター物語などの伝説の英雄「ク・ホリン」の父親でもあり、投石器や槍を巧みに操る若く美しい戦士で、戦いになると体が変形し、片の目は頭の中に入り込み、もう片方の目は大きくなり、この目で見つめられると相手は麻痺したと言われています。

ルー語を連発しすぎて視聴者を凍らせる(?)あたりは、伝説の神「ルー」ゆずりと言う事でしょうか。お後がよろしいようで。

「世界の神々」がよくわかる本 ゼウス・アポロンからシヴァ、ギルガメシュまで (PHP文庫)
「世界の神々」がよくわかる本 ゼウス・アポロンからシヴァ、ギルガメシュまで (PHP文庫)東 ゆみこ 造事務所 PHP研究所 2005-12-02売り上げランキング : 1297おすすめ平均starAmazonで詳しく見る by G-Tools

※携帯用⇒「世界の神々」がよくわかる本

ありがとうございました。


アクセス解析
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

生きて死ぬ智慧

生命科学者で歌人の柳澤桂子さんによる、般若心経の「心訳」と堀文子さんの画による、わずか50ページ足らずの世界です。

般若心経に関しては以前 ひろさちや さんの「般若心経二六二文字の宇宙」の時にも若干かじってみましたが、今回は「心訳」と呼ばれるように、柳澤さんの歌人としての、あるいは自身も30年もの長きにわたって難病に煩わされているという経験を元にして、般若心経の宇宙観を独自の解釈にて書かれています。


「お聞きなさい

 あなたも 宇宙のなかで

 粒子でできています


 宇宙のなかの

 ほかの粒子と一つづきです

 ですから宇宙も「空」です

 あなたという実体はないのです

 あなたと宇宙は一つです


 宇宙は一つづきですから

 生じたということもなく

 なくなるということもありません

 きれいだとか 汚いだとかいうこともありません

 増すこともなく 減ることもありません

 「空」にはそのような

 取るに足らないことはないのです」




著者は、あとがきにおいてお釈迦様の偉大な点に、ものを一元的に見るという真理を見抜いたことをあげておられます。

精神世界、いわゆる目に見えない世界は非科学的な世界とされていますが、皮肉にもその科学の進歩によって物事の本質、お釈迦様の教える悟りの世界が説明できるようになったと述べられています。

私たちは原子からできています。原子は動き回っているために、この物質の世界が成り立っているのです。

この宇宙を原子の世界で見てみましょう。私のいるところは少し原子の密度が高いかもしれません。あなたのいるところも高いでしょう。

戸棚のところも原子が蜜に存在するでしょう。これが宇宙を一元的に見た時の景色です。一面の原子の飛び交っている空間の中に、ところどころ原子が蜜に存在するところがあるだけです。」


お釈迦様が原子の世界を考えておられたかどうかは知る由もありませんが、こういった考え方も出来るのだなと、少し感心しました。


「私たちは、自己と他者、自分と他のものという二元的な考え方に深入りしていきます。元来、自分と対象物という見方をするところに執着が産まれ、欲の原因になります。(中略)

物も原子の濃淡でしかありませんから、それにとらわれることもありません。一元的な世界こそが真理で、私たちは錯覚を起こしているのです。

このように宇宙の真実に目覚めた人は、物事に執着するということがなくなり、何事も淡々と受け容れることができるようになります。」



宗教は違えども、マザー・テレサも
「神の愛の宣教者は、貧しい者の中の最も貧しい者です。誰一人、私でさえも、自分の物は何も持ちません。」

と、実際に亡くなられた際の全財産が、2枚の質素な木綿のサリーと着古したカーディガン、そして常に持ち歩いた布袋だけだったそうです。

物質的には豊かでも、心が貧しくなってきたと言われる日本。

本書がベストセラーに居続けていることを考えれば、まだまだ大丈夫、案外捨てたもんでもないと思います。



心が穏やかになってきた!と言う方も、そうでない方も是非ポチっとお願いします。↓
人気blogランキングへ


↑他の本ブログを参考にされたい方も是非覗きにいって見てください。

ありがとうございました♪


ちなみにこんなのもあります。にほんブログ村 本ブログへ



生きて死ぬ智慧
4093875219柳澤 桂子 堀 文子
小学館 2004-09-18
売り上げランキング : 44おすすめ平均 star
starこころの詩と神秘の絵のマッチングの書
star原子からみた世界
star命の畔で
Amazonで詳しく見る

by G-Tools








アクセス解析

* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(9) * trackbacks(0) * pookmark 

生きがいの創造(新版)

本書は、普段私がお世話になっている「発見!人生向上気付きの種」というアキシンさんの9月29日のブログにて「成功する幸せのヒントやきっかけを語る夫婦の会話」のポパイさんや、「福岡笑顔整体 院長の雑記帳」の院長先生がお勧めされていた本で、しかもその前日の私のブログで「お父さんは太陽になった」という本を紹介しましたが、そのあとがきでも飯田先生の事を書かれていましたので、どうやら「今」読まなければならない本だと思い読み始めました。

本書は2003年改訂の新版の方で、1996年の初版からの7年間で著者が得た情報や経験を元に全面改訂された「生きがい論」の集大成だそうで、初版での誤りも素直に修正され、旧初版を読まれた方々にも読み直して頂きたいと著者も述べられています。その為かどうかは解りませんが、おまけでCDもついていました。(CDを聞くだけで1時間くらいかかります)

さて、本書ですが、さすがみなさんがお勧めされるだけあって私の中で何かが動き始めました。

基本的には「死後の世界」「生まれ変わり」を科学的に調査し、それを元に独自の「生きがい論」を探られているのですが、著者自身、無宗教者でもあり、何より精神科医やカウンセラーではなく、経営学博士である事にも驚きました。


「死後の世界」があるのかないのか、「生まれ変わり」があるのかないのか、などを信じる信じないはさておき、それらを経験したことがあるという世界中の人々の話から共通している事は、肉体的な現世ではない、精神的な世界(光の世界)にて人生計画をし、「がんばって手を伸ばせば届く程度」の「試練」を自分で選んで現世にやってきているという事です。


私のブログのテーマは「どうでもいい事なんて、ひとつもない」ですが、本書によれば、やはり、すべてのことには意味があり、自分で描いたシナリオの内の一つの出来事にすぎないそうで、

「たとえ私たちが、人よりも困難な人生を送らなければならないとしても、必ずしも過去生で悪い事をしたために、それを償っているとは限りません。むしろ、わざと厳しい条件に身をおき、一定の試練を受ける事によって、大きく成長する機会を設けている場合が多いからです

とあるように、自身の魂が更に成長するためにあえてそのようなシナリオを選んだという解釈がなされています。


よく「運命の赤い糸」と呼ばれる事柄に関しては、
「何度もの人生を身近に生まれて、互いの成長を促すために貴重な役割を果たしあう関係の意識体たち」
の事を指し、それらの人を人生を通じて出会う人々・・・「ソウルメイト」と呼ばれています。それらソウルメイトとは、いつ、どのタイミングで会うのか、夫婦なのか親子なのか、好意的なのか敵対的なのか、様々な形でお互いの為に「この世」に相談の上やって来ているそうです。

又、人生シナリオを決める上で、次の人生で学びたい事を学ぶためにはどの親の元へ生まれて行けば良いのか、どんな健康状態が良いのかと言った事も計画してからやってくると言われていて、読みながら妻や子供の事、自分の事や親のことなどを考えていました。


そして、人生を生きて行くのに「プラス思考」が良いという事が良く言われますが、著者は「プラス思考」は「マイナス思考」とも表裏一体であり、「挫折」や「不運」の存在を認め「挫折から立ち直ろう」「不運だったが乗り越えよう」と、「試練そのものに大きな価値を感じて、何事も楽しみながら前進しよう」という建設的な本来の考え方ではなく、失敗からの修復を目的に無理をしている場合が多いのではとも指摘されています。


そこで、著者は挫折や不運という発想のない「ブレイクスルー思考」と言う事を提唱されています。

「ブレイクスルー思考」とは、生き方を大きく変えてしまうような意識革命をもたらす思考法と言う事で
「私達は決して挫折する事はなく、不運に見舞われる事もない。一見、挫折のように見える事も、不運のように感じられる事も、実はすべて、【順調】そのものなのだ」

とあり、その事は人生を変える5つの仮説と言う所の仮説3に
人生とは、死・病気・人間関係などの様々な試練や経験を通じて学び、成長するための学校(試練の機会)であり、自分自身で計画した問題集である。したがって、人生で直面するすべての事象には意味や価値があり、すべての体験は、予定通りに順調な学びの過程なのである
と書かれています。


つまり、そもそも幸運、不運というものはなく、
人生というのは、「自分が自分に与えた、自分にとって最適な問題集」です。つまり、「人生では、まず求められる価値(学ぶべき課題)が存在し、その価値を身につけるために最適な現象(学びや試練などの経験)が生じてくる
と言う事です。

そう考えると、今この一瞬一瞬に起こっている全ての事柄に意味があり、それらの問題を出来るだけ100点満点で、今のこの人生を無事クリアして、更に上位レベルの次の人生に向かいたいとも思えます。

この考え方は、ある意味ロールプレイングゲームなどに慣れ親しんでいる現代の若者にはすんなり受け入れられるかもしれません。(但し、途中で棄権する、自殺というリセットボタンは押してはいけませんが)


そんな風に考えていると、神に最も近いといわれるプロジェリア病のアシュリーちゃんなんかは、やはり最終の試練を受けて(と、いうより、母親にとって必要な課題を与えるために?やってきて)、速く(一般人の10倍ほどで)次のステージに上がっていくという気がします。



(今回の内容は精神、宗教的な考え方などにからみますし、死や障害などにも触れていますので、気分を害される方もおられるかも知れませんが、あらかじめお詫びしておきます。)


お読み頂きありがとうございました。
人気blogランキングへ←よろしければ愛のひとポチお願いします。



↑他の本ブログを参考にされたい方も是非覗きにいって見てください。

ありがとうございました♪


ちなみにこんなのもあります。にほんブログ村 本ブログへ







CD付[新版]生きがいの創造
4569627943飯田 史彦
おすすめ平均

starsいろいろと発見させられました
stars旧版を持ってる方にもぜひ読んで欲しい。
stars人は生まれ変わる
stars人生の意味、生きる事の意味が・・
stars素晴らしい本です
Amazonで詳しく見る

by G-Tools



読書図書館のように大切にフィルムコートしたい方はオンライン書店のbk1でどうぞ
生きがいの創造 新版



4569641954DVDブック版 生きがいの創造 第1巻
人は死んでも生きている
飯田 史彦 江村 信一
Amazonで詳しく見る

by G-Tools



本書にも出てくるワイス博士の退行瞑想CDです。あの山川夫妻が監修・語りをされています。
4569371795心を癒す ワイス博士の過去生退行瞑想
山川 紘矢 山川 亜希子
関連商品
瞑想へのいざない[CD]
「前世」からのメッセージ PHP文庫
未来世療法 運命は変えられる 前世療法―米国精神科医が挑んだ、時を越えたいやし〈2〉
前世療法―米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘

by G-Tools









アクセス解析


* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(6) * trackbacks(0) * pookmark 

青空のむこう

今年の24時間テレビ「愛は地球を救う」のテーマは「生きる」です。それにちなんで本書のご紹介です。

「死者の国」を歩いていると、ほとんどの人は死んでるって実感がないんじゃないかって気がする。生きてる人たちのほとんどが、生きてる実感がないのと同じように


明るく元気で、サッカーが大好きなハリーは突然の交通事故によってその短い生涯を閉じてしまいます。

あの世(The Other Lands) では、受付を済ませると、その先にある「彼方の青い世界(The Great Blue Yonder)」を目指します。しかし、「やり残したこと」があると、そこから先へ進めなくなります。ハリーもそうでした。

ハリーには3つ年上のエギーという(ハリーだけがそのあだ名で呼ぶ)お姉さんがいます。

その姉とささいな事でケンカになり、
「お姉ちゃんなんか大嫌い!大大大っ嫌いだ!この家もパパもママもみんな嫌いだ。帰ってくるもんか。もう二度と会いたくない」

「じゃあ、帰ってこないで」

「そんなこと言って、あとで泣いたって知らないからな。ぼくが死んだら、きっと後悔するんだから」

「後悔なんてするわけないじゃない。大喜びだわ。とっとと消えなさいよ」


そんな、子供達の間ではごく普通によくあるケンカの一幕ですが、ハリーは本当に帰らぬ人になってしまいます。この世での最後の会話が上記のものです。

ハリーは、きっとエギーも同じく後悔しているに違いなく、悲しんだり、自分を責めたりしないようにと、その気持ちを伝えるために「生者の国(The Land Of The Living)」つまり、この世にやってきます。その「心残り」を解消するためにも。



「汝の怒りの上に 日を沈ませてはならない」
つまり、誰かに腹を立てたり恨みをもったまま、眠りについてはいけないって意味だ。相手が愛してる人ならなおさらだ。だって、翌朝どっちかが目を覚まさないかもしれないんだから。



明日も今日と同じく当たり前にあると思っていた小学生の頃。怒りではありませんが、面倒くさくて近所の小さな子供と遊んであげなかったことがあります。「また今度な」と。しかし、その子もハリーと同じくトラックにひかれ「今度」は二度とありませんでした。読んでみて、ふとその事を思い出しました。

「生きる」とは、先日のハーレーに乗った神様も「現在を、いまのこの瞬間を生きる事。一刻一秒が貴重な瞬間であり、一刻たりとも浪費すべきではないから」と、「今を生きること」の大切さと、その中で、これまで一度も気付かなかった日常のごくささやかな、ともすれば当然と思ったり、見逃してしまいそうな事にも気を配るように言っていました。


ハリーも
「今までは当たり前だと思っていた普通のことがしたい。サッカーボールをけったり、ポテトチップスを一袋食べたり、そう言う本当に小さなことがしたくてたまらない」

「ただただ不幸だっていう子もいるだろう。だけど、それでもうらやましかった。ほんとに。その不幸までもがうらやましい。だって、少なくともみんなは生きてるんだから。ぼくとちがって」
と言っています。

「さんま」さんが良く「生きてるだけで丸儲け」と言われています(お子さんはその事を省略して”いまる”ちゃんというのは有名ですよね)が、まさにその通りです。そして、私もやはり生きている事に「感謝」しています。
(生きてと言うより、生かされている事に感謝するようになっていますが・・・)
最近は冠婚葬祭で、婚よりも葬の方が増えてきたので、特にそう感じるのかもしれませんが(^^;


不平も文句も言わずに、ただいっぱいの「ありがとう」といっぱいの「あいしてる」をみんなに伝えるんだ。それから、エギーに、トラックにひかれる少し前に言ったことをあやまらなくちゃ。


毎日感謝の気持ちと、後悔のない言葉で一日を終えたいと思います。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。



人気blogランキング、皆様いつもありがとうございます。
これからも頑張って日々新たな気付きを綴って行きたいと思います。

よろしければ今日もご協力頂けますと励みになります。m(_ _)m

人気blogランキングへ←愛のひとポチお願いします。



↑他の本ブログを参考にされたい方も是非覗きにいって見てください。

ありがとうございました♪


ちなみにこんなのもあります。にほんブログ村 本ブログへ



青空のむこう
4763002112アレックス シアラー Alex Shearer 金原 瑞人
おすすめ平均
stars人前で読む本ではない。
stars楽しくて・悲しくて・考えさせられる本
stars友達に進められ・・・・・・・。
stars英語がすーっと心に染みてくる
starsさりげなさが素晴らしい
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

☆オンライン書店bk-1で探す☆

青空のむこう
青空のむこう〔ジュニア版〕 楽天ブックス



アクセス解析



* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(12) * trackbacks(2) * pookmark 

ローマ法王 ヨハネ・パウロ2世のご冥福をお祈り致します。

世界宗教者平和会議に関する日記を別の日記に書いた4月2日にローマ法王のヨハネ・パウロ二世がお亡くなりになられました。なんとも偶然なのか何なのか不思議な気分です。

カトリック中央協議会のHPの中に教皇メッセージと言うコーナーがあって見て見ますと、今年2005年「世界平和の日」のメッセージの中に

「平和の善と共通善」と言う項目があり、その中で教皇は
「あらゆるレベルにおいて、この共通善が奨励されるとき、平和は促進されるのです。個人は、その社会性を考慮することなしに完成を見い出すことができません。そして、人は他者と「ともに」他者の「ために」存在するのです。」

とありました。

ちょうど先日のコメントにも書きました仏教の「利他の精神」に通じるものがありましたのでご紹介させて頂きました。


又、話は変わりますが、仏教で言う所の「利他」と言う所から明治時代に日本の近代経済社会の基礎を築いたと言われる故渋沢栄一氏は生涯「道徳経済合一説」を唱えられ実践されてこられましたが、その著書『道徳と富貴』の中で

道徳の伴う富でなければならぬと同時に、富の伴う道徳でなければ、ただ己一人をよくするに過ぎない」
と書かれています。

つまり、他の人を利するにも富と言うものがなければそれが出来ないと言われています。


この事は以前にこれ又別の日記で書かせて頂いた「絶対運―史上最強の運命術」の著者「深見東州」氏もその著書の中で、ボランティアにはまり自分の生活基盤ももたない青年に対して渇を入れられています。



私もあるボランティア団体に所属し、昨年の京都府北部を襲った台風23号の折にはボランティアセンターの設立から運営まで連日携わらせて頂きましたが、その間仕事や家庭にも支障をきたし、どれもが中途半端になり、結果多くの方々にご迷惑をおかけしたのではないかと少し心苦しくもあります。


やはり、自分の生活や心にも余裕がなければ単なる偽善行為や自己満足の世界にしかならないのか、はたまた、本当の意味での「利他の精神」や「共通善」を理解していないのか今も様々な面で葛藤しています。



まだまだ人生修行中です。


人気blogランキングに登録してみました。よろしければご協力頂けますとありがたいです。m(_ _)m 人気blogランキングへ



ありがとうございました♪





渋沢栄一―雨夜譚/渋沢栄一自叙伝〈抄〉
渋沢栄一―雨夜譚/渋沢栄一自叙伝〈抄〉
渋沢 栄一

つねに刺激を出し続ける人になれ!
つねに刺激を出し続ける人になれ!
渋沢 栄一


アクセス解析


* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

「絶対運」史上最高の運命術

絶対的な運を得るには、まず十二分に自力をつけ、他力を築き、自らの運、すなわち自力運と他者の運、すなわち他力運とを十文字に組み合わせる。これにより究極の絶対運がそなわる。



と何やら難しそうですが、要は自分の運だけでもダメで、又他人の運だけ(もしくは他人頼り、神頼り)でも本当の強運、幸せは来ないと言う事です。又、他人を幸せにしたいなら(例えばボランティアなど)、まず自分が幸せになり、自分の運を、幸せを分けてあげることからでなければ行けないと言う事です。

われもよし、ひともよし」の大原則があってはじめて絶対的な運が備わる。この考え方をまず身に付けなさいと言う事でした。


そういえば、まず自分が幸せになると言う事に関しては、マザー・テレサも確か、

まず自分の家族が愛で満たされれば、その愛は隣人にも広がっていく

というような事をおっしゃっていました。



本書で述べられている、自力運と他力運を獲得する5法則は

1.善なる待機(ツキや幸運を招くべく工夫をし、努力して待つ)・・・タナボタではない。

2.日々、時々、刻々の充実・・・ただ、今に生きる

3.目標を持つ・・・さしあたりの、とりあえずの目標でも良い

4.こだわりのない心・・・理屈で考える頭、執着を捨てる

5.日々新たに・・・惰性にながされず、感度、感性を常に磨く



と言う事です。1の善なる待機とは、偶然を期待するのではなく、人事を尽くして天命を待つと言う事

で、やはり努力はかかせません。


また、5の日々新たには、儒教の「大学」の中にある言葉で、

「日に新たに、日日に新たに。また日に新たなり」


から来ているそうで、殷王朝の創始者である湯王が座右の銘として洗面する器に刻み込んでおられたそうです。



他力の中に、「とにかく運のいい人物と付き合う」ということもあり、その中で相性と言うものが出てきますが、占いなどの相性占いとかで変な先入観をもつよりも良い方法として次のことを紹介されています。

その人と会ったときに、明るく、発展的な話ができるかどうか。

そして、会った後の自分の状態をしばらくチェックしてみる。
会った後に、何事に関してもプラスの面を評価しようとしているのか、マイナスの方向に注意が向きがちであるかどかを振り返れば良い。

のだそうです。



最後に5百年に1度しか出ないと言われた白隠禅師の言葉を。

動中の工夫は静中に勝る事百千億倍す」


また良い気付きに出あえました。しあわせました。


人気blogランキングに登録してみました。よろしければご協力頂けますとありがたいです。m(_ _)m 人気blogランキングへ



ありがとうございました♪




絶対運―史上最強の運命術 (たちばなベスト・セレクション)
絶対運―史上最強の運命術 (たちばなベスト・セレクション)深見 東州

たちばな出版 1999-03
売り上げランキング : 267048

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
あなた自身の幸せの呼び方 大天運―絶対的強運をつかむ (たちばなベスト・セレクション) 神界からの神通力 (たちばなベスト・セレクション) あなたを成功させる 大金運 (たちばなベスト・セレクション)




アクセス解析
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

般若心経二六二文字の宇宙

丁度お盆で、先日亡くなった祖母の初盆ということもあり、これを機に仏教も学んでおこうかと思って簡単そうなものを一冊選びました。

我が家が浄土真宗と言う事で、「般若心経」に関しては今までお坊さんが唱えられているのを聞く位で、この年になってもさっぱり意味を知りませんでしたし、ましてや俗に言う西本願寺、東本願寺の違いもあまり知らず、先日お寺の友人に聞いて初めて知った位です。(正式には西は浄土真宗本願寺派、東は真宗大谷派というそうです。・・・東には浄土がつかないそうです・・・私はてっきり本願時派と言うものの中で単に西と東が別れてあるのだと思っていました)

さて、本書ですが、タイトルの通り般若心経というたった262文字の経典の中にお釈迦様の教えが全て込められているということで、このお経の良さ、教えの意味をわかりやすく書かれています。

般若心経の教えの根本は「空=くう」です。皆様も「色即是空 空即是色」と言う言葉は宗派問わずご存知だと思います。

意味するところは、こだわるな、自由であれ、と言う事だそうです。こだわり、固定観念を捨てると言う事で面白い例があります。日本人は特に固定観念が強くあるそうです。例えば、


次の□に数字を入れなさい「2.4.6.8.10.12.□」




この問題で、殆どの日本人は14と答えるそうです。2の倍数(偶数)が順に並んでいますが、設問にはそんな条件を付けていませんので、12の次が10.8.と下がっていくと考えれば10が答えになりますし、再び2.4.6と続けても、1.3.5.と奇数に変化しても間違いではありません。


また、3つの洗面器に真ん中は25度のお湯、右は40度のお湯、左は10度のお湯をはり、左右の手を両端の洗面器に5分ほど付けてから真ん中に同時につけると右手は「ぬるい」と感じ、左手は「熱い」と感じます。

この事からも人間に置き換えると、真ん中の洗面器に対して「熱い」とか「ぬるい」とか自分達の先入観や体験をもとに判断し、レッテルを貼ってしまう事が多々あり、まずはその思い込みから自由になりなさいと説かれているそうです。


また、日本では「他人に迷惑をかけてはいけません」と教育され、私も実際そう教えられた一人ですが、インドでは「あなたは他人に迷惑をかけて生きている」と教えるそうです。

???と思いましたが、受験や入社試験で、あなたが受かれば他の誰かが落ちていますし、あなたが家を建ててそこに住めばあなたが必要なくなるまで他人はその土地に住むことはできません。又、一つしかない物をあなたが買えば他の人は買えなくなる。と言う事で全て世の中は何がしか他人に迷惑をかけて成り立っているとの事です。


まだまだ奥が深くてとてもここでは簡単に説明出来ませんが、これを機に少しずつ「ほとけの智慧」も学んで行きたいと思います。「凡夫の知恵」から抜け出せるように。

きょうもしあわせました。




人気blogランキングに登録してみました。よろしければご協力頂けますとありがたいです。m(_ _)m 人気blogランキングへ



ありがとうございました♪



般若心経二六二文字の宇宙
4094160116ひろ さちや

小学館 1997-12

売り上げランキング : 31,734


おすすめ平均 star

star堅苦しくない仏教書


Amazonで詳しく見る

by G-Tools





般若心経二六二文字の宇宙/小学館文庫
著者: ひろさちや/出版社:小学館
(楽天ブックス)

アクセス解析
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

聖なる予言

本書を精神世界、スピリチュアルブックの入門編として以前から気になっていましたので、お盆休みを利用して一気に読んでみました。

南米ペルーの森林から発見された古文書をめぐる冒険小説として書かれ、主人公が様々な、偶然とは思えない出会いから一つずつ古文書の9つの知恵を体験して行くという物語として進められますが、読んでいくうちにフィクションかノンフィクションかわからなくなってくる位にのめりこんで行き、鳥肌が立つ事もしばしば。

偶然の出会いは偶然ではなく、必然のメッセージがあると言う風に書かれていますが、このブログで様々な日記に出会い、学ばせて頂いている事も単なる偶然ではなく、やはり自分の人生における必然であったのかとも改めて考えさせられました。

(そう言えば、浅見帆帆子さんも、イギリスに行く際には様々な偶然が重なったとHPで言っておられました)


小説形式となっていますし、又、その知恵も順番に理解してからでないと先に進んでは意味を履き違えるというつくりにもなっていますので、今回はあえて何も書きません。

この手の本を読まれた事の無い方で、興味のある方にはぜひ一度は読んで頂きたいと思います。

神秘、宇宙、霊的な事柄に興味のないかたでも、単なる小説としてみて頂ければ、難しい事はわかりませんが、入門書としては色々なヒントが隠されていると思いますので、一つくらいは新たな気付きがあり、自己啓発の一助になるのではないでしょうか。

おすすめの一冊です。

今日もしあわせました。


人気blogランキングに登録してみました。よろしければご協力頂けますとありがたいです。m(_ _)m 人気blogランキングへ



ありがとうございました♪




聖なる予言
ジェームズ レッドフィールド, James Redfield, 山川 紘矢, 山川 亜希子



聖なる予言/角川文庫
著者: ジェームズ・レッドフィールド /山川紘矢




人生を変える九つの知恵/『聖なる予言』の教え
角川文庫/著者: ジェームズ・レッドフィールド /山川紘矢





第十の予言/角川文庫/著者: ジェームズ・レッドフィールド /山川紘矢
出版社:角川書店




聖なるヴィジョン/角川文庫/著者: ジェームズ・レッドフィールド /山川紘矢
出版社:角川書店






アクセス解析
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 

スヌーピーたちの聖書のはなし

・・・
あのスヌーピーが「小さなキリスト」だなんて、おどろきです。
(まえがきより)

チャーリーブラウンが失敗を繰り返すのには、深い、深い訳がある!?

ルーシーがしあわせになれない本当の原因は?

ライナスの毛布が意味するものは?

・・・おなじみのスヌーピーたちの話には、実はもう一つのメッセージがこめられている!聖書のたとえ話しや、罪と罰、不安と恐れ、愛と信仰といったポピュラーなテーマをとりあげたマンガを集め、その隠れた意味を解き明かす。聖書入門としても絶好の一冊。

「マンガの中に何も意味を込めないのなら、むしろ何も書かないほうがましだ。含みのないユーモアには、値打ちなどない」
__チャールズM.シュルツ・・・・・



〜かなり長く背表紙の解説を書きましたが、わかりやすく書かれていましたので、参考までに記載いたしました。


今までスヌーピーを普通にキャラクターマンガ的に見ていましたが、改めて見てみると、確かにその様に奥が深いマンガでした。

(子供の頃には外国特有のユーモアで、日本人にはわかり難いとか思っていましたが。

・・・スヌーピーの本を見たのは確か中学生の頃に、原文と日本語訳のついたものを英語の勉強のために何冊か買ったことがありますが、そのときにはそこまで考えた事はありませんでした。)


私はごく一般的な日本人(?)で、正月には神社に初詣に行き、お葬式では般若心教をとなえ、クリスマスにはキリスト様の誕生日を祝い十字をきり。。。と無宗教者ですが、神様にしろ、仏様にしろ、”教え”の根底にあるものには共通のものがあるような気がするのですが、何故この世から戦争はなくならないのでしょうか。。。



人気blogランキングに登録してみました。よろしければご協力頂けますとありがたいです。m(_ _)m 人気blogランキングへ



ありがとうございました♪



スヌーピーたちの聖書のはなし
4062741628ロバート・L. ショート 笹野 洋子 講談社 2004-06売り上げランキング : 72,407Amazonで詳しく見るby G-Tools

スヌーピー こんな生き方探してみよう
スヌーピーたちのいい人間関係学スヌーピーたちの性格心理分析 スヌーピー きみと話がしたい まにあうよ、いまからでも―スヌーピーたちの生きることが楽になる12のステップ

「全米で1000万部突破の名著!!悩み多き人々におくる心の本。落ちこんだとき、さびしいとき、生きるのがつらくなったとき…聖書をひもときながらスヌーピーたちの活躍を読めば、勇気と力がわいてくる。聖書のたとえ話、罪と罰、不安と恐れ、愛と信仰などを語る現代版聖書入門。」(BOOKレビューより)




アクセス解析
* このエントリーをはてなブックマークに追加Check
HIDE * 宗教・精神世界・心理学 * comments(0) * trackbacks(0) * pookmark 
このページの先頭へ